
[チーク材] ブログ村キーワード
先日の続きの3つめの家具の写真です。

先日から紹介している事務所の家具です。
この家具の天板と下部扉の材料はチーク材と言う素材です。
チーク材とは日本の材料ではなく、東南アジアの材料で高級材料です。
背板に用いたタイルも、この素材の淡い茶色の感じがマッチしていて
家具の落ち着きを与えてくれています。
今まで紹介した家具の流れから解りますか、
世界3大銘木と言われる木材を使用してこのシリーズをまとめました。
無垢をとりいれることは個性を強く出すことができますし、様々なパターンを
作りだすことも可能だと思います。非常に面白い仕事でした。
この仕事に取り組んで、改めて無垢、木材の良さを感じさせていただきました。
木材と新建材の融合をすることで安価に抑えることが可能ですし
もっと、このような家具が納まる住宅が増えるといいなと考えます。
井野元建具inomotoのホームページはこちらです
このページを見ている人のアクセスランキング
◆組子細工とは
◆秋田県での修業時代1
◆建具業の修業とは
先日の続きの3つめの家具の写真です。


先日から紹介している事務所の家具です。
この家具の天板と下部扉の材料はチーク材と言う素材です。
チーク材とは日本の材料ではなく、東南アジアの材料で高級材料です。
背板に用いたタイルも、この素材の淡い茶色の感じがマッチしていて
家具の落ち着きを与えてくれています。

今まで紹介した家具の流れから解りますか、
世界3大銘木と言われる木材を使用してこのシリーズをまとめました。
無垢をとりいれることは個性を強く出すことができますし、様々なパターンを
作りだすことも可能だと思います。非常に面白い仕事でした。
この仕事に取り組んで、改めて無垢、木材の良さを感じさせていただきました。
木材と新建材の融合をすることで安価に抑えることが可能ですし
もっと、このような家具が納まる住宅が増えるといいなと考えます。




◆組子細工とは
◆秋田県での修業時代1
◆建具業の修業とは
|▲TOP▲| 建具の仕事メモ帳 | comments(0) | trackbacks(0) |