木の湿度調整機能 【木製建具のメリット2】
やすらぎの香りフィトンチッド【木製建具のメリット1】に続いて、
木製建具の持つ湿度調節機能を紹介します。


日本は木の文化、西洋は石の文化。
と例えられているように、
からっとした気候の西洋では石の家が多いのに対し、
日本は木の家が多いです。

この違いはそれぞれの気候風土によるもので、
日本の気候風土に最も適している材質はです。

木には「湿度調整機能」があり、吸湿・放湿性に優れています。
湿度が高くなると湿気を吸収し、湿度が低くなると湿気を放出して、
周りの湿度が一定になるように自動調節する能力をもっています。

その内部に無数の気孔(あな)を備え、
この気孔を通して外気と内気が絶え間なく入れ替わりをするため、
湿度の調整を自然とおこなっているのです。

木材 画像

梅雨や夏の湿度が高いときには水分を蓄え、部屋内の除湿機能を果たし、
冬の乾燥する季節には水分を放出して室内の湿度を調整する木材。
これにより住む人の健康と住宅を守っています。

高温多湿である日本の気候にあった材質といえるでしょう。
また、湿度調整機能があることでアレルギー対策にもなっています。
 →調湿機能が生んだアレルギー対策

小さいお子さんや高齢者がいる家庭に最適な材質です。

木が呼吸する結果、木が反ったりする弊害もあるのですが、
それについては木製建具のデメリットに書きます。
 →デメリット 木の反り・割れ

パソコン井野元建具inomotoのホームページはこちらです
チェックこのページを見ている人のアクセスランキングチェック
組子細工とは
やすらぎの香りフィトンチッド【木製建具のメリット1】
「組子細工との出会い」



|▲TOP▲| 建具豆知識 | comments(0) | trackbacks(0) |

★木製建具・木製家具のご注文は有限会社 井野元建具[inomoto](HP)
   数々の受賞暦のある組子細工が得意です。★



★ブログランキング参加中★
にほんブログ村 住まいブログ 建具・表具・畳へにほんブログ村 住まいブログ 大工・職人へにほんブログ村 インテリアブログ インテリア・家具製作へ

blogram投票ボタン

やすらぎの香りフィトンチッド【木製建具のメリット1】
木製建具を使用されている多くの方が、
手になじむ質感、熱くもなく冷たくもない自然なぬくもり
心を穏やかにする木の香り(アロマ)が、とても良いと答えています。

人間も自然の一部だから、木製のものに魅力を感じる。
そう一言で言ってしまうこともできますが、
もう少し科学的・論理的に説明します。

何回かにわたって木製建具の魅力を語りますが、
今回は香りについて。

フィトンチッドという成分をご存知でしょうか?
木には、人間の自律神経を安定させる効果があり、
ストレスを和らげ、心身をリフレッシュさせる作用があります
樹木が発する芳香成分「フィトンチッド」が精神安定させているのですが、
これは木が木材になっても変わらない素敵な性質です。

森林浴イメージ画像

建具の大きな役割は、空間をしきること。
大きな空間を占めるものです。

木造住宅は第二の森林とも言われています。
すべてを木造にしなくても、
手軽に取り入れやすい建具や家具で木製製品を取り入れてみてはいかがでしょうか。

特に子どもがいる家庭におすすめします。


天然の癒しのアロマ フィトンチッドをかいで癒されましょう。
パワースポットめぐりや、家庭菜園が好きな方にもあいそうですね。



次回は木の湿度調整機能 【木製建具のメリット2】です。

 →木のぬくもりの正体については、木材の断熱材に詳しく書いています。
 →手になじむ質感については、木材の衝撃吸収性に詳しく書いています。
 →紫外線カットで目に優しいに、木材の優しい光について書いています。
 →木造住宅は第二の森林については、エコな素材について書いています。


パソコン井野元建具inomotoのホームページはこちらです
チェックこのページを見ている人のアクセスランキングチェック
組子細工とは
子供に残す財産は「教育」 〜組子パズルは知育玩具に最適〜
「組子細工との出会い」


|▲TOP▲| 建具豆知識 | comments(0) | trackbacks(0) |

★木製建具・木製家具のご注文は有限会社 井野元建具[inomoto](HP)
   数々の受賞暦のある組子細工が得意です。★



★ブログランキング参加中★
にほんブログ村 住まいブログ 建具・表具・畳へにほんブログ村 住まいブログ 大工・職人へにほんブログ村 インテリアブログ インテリア・家具製作へ

blogram投票ボタン

ところで、建具ってご存知ですか?
突然ですが、建具というと、どのようなものを思い浮かべますか?

建具とはに書いたとおり、
建具とはドアや窓、玄関、雨戸
それに障子(しょうじ)やふすまなど、住まいで開閉して使用する部分の総称です。

なかなか建具という言葉は、一般の方には聞きなじみがない言葉ですが、
新築リフォームする際に、出てくる建築用語ですし、
玄関、ドア、雨戸、と言われれば知らない人はいないですよね。


さて、皆さんの家の建具は木製ですか?それとも木製以外ですか?
ぬくもりを持つ木、軽くて強いアルミ、加工のしやすいプラスチック系…。
さまざまな種類の材質で建具は作られています。

井野元建具inomotoは、木製建具・造作家具を得意としており、
美しい日本の伝統工芸・組子細工をあしらった建具の注文を受けています。
受賞作品の組子細工の家具

建具といっても奥深く、
お客様のニーズも多種多様です。

シンプルなデザインが好きな方には、現代建築にあう建具を、
さりげなく和の心を取り入れたい方には、ワンポイントで組子細工を使用した建具を、
贅をこらしたい高級志向の方には、全面に組子をあしらった調度品のような建具を、
お客様のために真心込めて一つ一つ手作業で作っています。

このブログやホームページに仕事の一部を紹介していますので
興味のある方はぜひ、ご覧ください。

木製建具のメリット・デメリットについても
これから数回にわたり不定期掲載していきますので
新築やリフォームする前にぜひ読んでくださいね。

パソコン井野元建具inomotoのホームページはこちらです


チェックこのページを見ている人のアクセスランキングチェック
組子細工とは
秋田県での修業時代1
建具とは


|▲TOP▲| 建具豆知識 | comments(0) | trackbacks(0) |

★木製建具・木製家具のご注文は有限会社 井野元建具[inomoto](HP)
   数々の受賞暦のある組子細工が得意です。★



★ブログランキング参加中★
にほんブログ村 住まいブログ 建具・表具・畳へにほんブログ村 住まいブログ 大工・職人へにほんブログ村 インテリアブログ インテリア・家具製作へ

blogram投票ボタン

夏バテには組子細工で、涼を感じる日本人の知恵
暑い日が続いていますね。
もう夏ばてに悩まされている人も多いのでは?


夏ばてといっても、昔の夏ばてと今の夏ばては違うそうです。
昔の夏ばては、まさに暑さでバテるものでしたが、
現在の夏ばては、冷房で胃腸が弱ってしまっている状況が多いのだとか。

暑くて、キンキンに冷えたビールやアイス、エアコンの風を
つい求めてしまいますが、
一時的な気持ちよさで、健康を害するのはよくありません。


そこでオススメしたい夏ばて対策が、
夏障子


みなさんの家には和室はありますか?
田舎の実家に帰ったとき、仏間にいるとなぜか涼しい・・・。
そんな経験をしたことありませんか?


日本家屋には、先人からの知恵が結集されています。
高温多湿の日本の気候によく合ったつくりになっています。


見た目にも涼しく、機能的な夏障子。
オススメです。


パソコン井野元建具inomotoのホームページはこちらです

チェックこのページを見ている人のアクセスランキングチェック
組子細工とは
秋田県での修業時代1
建具業の修業とは


|▲TOP▲| 建具豆知識 | comments(0) | trackbacks(0) |

★木製建具・木製家具のご注文は有限会社 井野元建具[inomoto](HP)
   数々の受賞暦のある組子細工が得意です。★



★ブログランキング参加中★
にほんブログ村 住まいブログ 建具・表具・畳へにほんブログ村 住まいブログ 大工・職人へにほんブログ村 インテリアブログ インテリア・家具製作へ

blogram投票ボタン

[お知らせ]全国建具展示会
建具業界は1年に1度、一般消費者に建具の魅力・匠の技の素晴らしさを伝えるため
全国から優秀な建具を集め展示会を開催しています。
毎年、開催地は違うのですが。

今年の開催地は秋田県です。

第44回全国建具展示会

  秋田大会

平成22年  6月18日〜6月20日まで

場所  県立武道館

  入場無料



見たことのない素晴らしい建具がたくさん並ぶので
どうぞ見学にいらしてください。手


★inomotoブログ 建具豆知識★
建具とは?
障子の価値は?
木のありがたみ 木材とは
建具のデザイン
国産材とは



パソコン井野元建具inomotoのホームページはこちらです

チェックこのページを見ている人のアクセスランキングチェック
組子細工とは
秋田県での修業時代1
祝メディア掲載「自給自足」


|▲TOP▲| 建具豆知識 | comments(0) | trackbacks(0) |

★木製建具・木製家具のご注文は有限会社 井野元建具[inomoto](HP)
   数々の受賞暦のある組子細工が得意です。★



★ブログランキング参加中★
にほんブログ村 住まいブログ 建具・表具・畳へにほんブログ村 住まいブログ 大工・職人へにほんブログ村 インテリアブログ インテリア・家具製作へ

blogram投票ボタン

国産材とは 〜安心の天然の木材〜
木材の中にも国産材輸入材がありますが

今回は国産材にスポットをあててみたいと思います

日本の森林面積は約2500万haで、国土の約67%を占めています。
この比率は世界的にを見てみるとフィンランドに次ぐ世界第2位なのです。
日本は森林に恵まれた土地なのだということが分かります。

森林というのは天然林人工林があるのですが、
天然林とは自然の木ですし人工林とは人間が意図的に植えた木の事を言います
天然林人工林の比率は半々ぐらいのようです。
人工林の蓄積量の増加は顕薯なのですが、天然林は減少しており生長量を上回る
伐採が行われてきたことがわかります。涙

新たな造林面積も年々減少しているようです。
理由としては造林しやすい場所は植林が終わり、新たな場所は奥地に行かなければ
なたないことや、労働力の不足、造林費の高騰など、色々あげられます。
国内の林業を取り巻く環境は大変深刻な状況にあり、一刻の猶予もなりません。
エコと言う地球環境の保全のという観点からも、もつと林業を重要視してもらいたいですねリラックマVer.2

材木は林業業者が長い年月を費やし、てしおに育てられた木は一本一本が貴重で
価値のあるものだなと思います手

パソコン井野元建具inomotoのホームページはこちらです

チェックこのページを見ている人のアクセスランキングチェック
秋田県での修業時代1
建具業の修業とは
職人について思うこと


|▲TOP▲| 建具豆知識 | comments(0) | trackbacks(0) |

★木製建具・木製家具のご注文は有限会社 井野元建具[inomoto](HP)
   数々の受賞暦のある組子細工が得意です。★



★ブログランキング参加中★
にほんブログ村 住まいブログ 建具・表具・畳へにほんブログ村 住まいブログ 大工・職人へにほんブログ村 インテリアブログ インテリア・家具製作へ

blogram投票ボタン

広葉樹とは
前回、針葉樹の話をしたので今回は広葉樹の話。

広葉樹とはケヤキナラ材のことで葉っぱを広げる木のことをいいます。
硬くて丈夫で木目に味があるので、床板家具材などに良く使われています。
現在では、集成材の表面材として使われることが多くなってきていて、
無垢の角材や板材に触れる機会が少なくなってきてますね。泣く

広葉樹の組織の特徴も針葉樹の組織とまったく違い。
針葉樹は1つの仮道管で成り立っているの対して
広葉樹は道管木繊維放射繊維の三つの組織でなりたっています。
なので針葉樹と広葉樹とでは木目の出方が全然ちがうのです。

三つの組織でなりたっているので材質として硬く丈夫で
家具などキズの付きやすい場所に使われてきたのだと思います。
昔から材料は適材適所に使われきたのですね。手


広葉樹で作られた家具などは、一生もので長く使え味も出てくるし
オシャレな感じでいいと思いますョ。リラックマVer.2

そんな井野元建具(inomoto)へお問い合わせは、こちらまでメール

★inomotoブログ 建具豆知識★
組子細工とは
建具とは?
障子の価値は?
木のありがたみ 木材とは
建具のデザイン
国産材とは

下の↓ブログランキング参加中なので読み終わりましたらポッチと
よろしくおねがいします。ありがとうございますペコリ


|▲TOP▲| 建具豆知識 | comments(0) | trackbacks(0) |

★木製建具・木製家具のご注文は有限会社 井野元建具[inomoto](HP)
   数々の受賞暦のある組子細工が得意です。★



★ブログランキング参加中★
にほんブログ村 住まいブログ 建具・表具・畳へにほんブログ村 住まいブログ 大工・職人へにほんブログ村 インテリアブログ インテリア・家具製作へ

blogram投票ボタン

針葉樹とは
材木には針葉樹広葉樹があります。

今回は針葉樹のお話です。

針葉樹とは、ヒノキの材料のことをさします。
針葉樹は日本人にとってもっとも親しみのある材料だと思います。
なぜなら、杉やヒノキは軽く木の目が通っていて、加工しやすく白木の部分も
綺麗なので昔から木造建築や建具に多くに使われてからです。

針葉樹の組織には特徴があります。、木を支える骨の役割と水を通す食道の役割を
兼ね備えた「仮道管」1種類のみでできてるところです。
縦長の細胞が配列よく並んでいるので、材料としても素直で使いやすく、
目が通っている割に強度もあるなど、優れた特質を備えています。

その組織の細胞があるために木は丈夫で腐れたりしないのです。
古い材料でも削ると臭いが甦るのは細胞のお陰だとおもいます。
だから、木はいいものです。

普段の生活の中でプラスチック製品が多くなり
木のことはあまり知られていませんが、
これを気にもっと材木のことを知ってもらえたらいいなと思います。

そんな井野元建具(inomoto)へお問い合わせは、こちらまでメール

★inomotoブログ 建具豆知識★
組子細工とは
建具とは?
障子の価値は?
木のありがたみ 木材とは
建具のデザイン
国産材とは

パソコン井野元建具inomotoのホームページはこちらです

チェックこのページを見ている人のアクセスランキングチェック
組子細工とは
建具のデザイン
夏バテには組子細工で、涼を感じる日本人の知恵



下の↓ブログランキング参加中なので読み終わりましたらポッチと
よろしくおねがいします。ありがとうございますペコリ


|▲TOP▲| 建具豆知識 | comments(0) | trackbacks(0) |

★木製建具・木製家具のご注文は有限会社 井野元建具[inomoto](HP)
   数々の受賞暦のある組子細工が得意です。★



★ブログランキング参加中★
にほんブログ村 住まいブログ 建具・表具・畳へにほんブログ村 住まいブログ 大工・職人へにほんブログ村 インテリアブログ インテリア・家具製作へ

blogram投票ボタン

建具のデザイン!
建具とは室内の空間や部屋のデザインづくりにおいて大きな
ポイントとなる部分なのです。

建具は開閉することで家族で部屋を広く使う場合や家族と離れて一人に
なりたい場合などの状況に応じて柔軟に部屋を調整する意味もあります。
建具が在るのとないのでは、部屋の開閉で室内のイメージも全然
変わって来ると思います。
なので建具のデザインはとても大切なのです。リラックマVer.2

明かりを取りれる建具を使えば部屋は軽い感じになりますし、板などを使った建具を
取り入れれば重い、重厚間のある室内になります。
また、建具のイメージといえば和室の障子、襖などバリエーションが
少ないと思いがちですが。
現在では新建材素材などを使用して多様に変化してきてます。
障子の骨を湾曲にしてみたり、さまざまな木材を使用してみたり。
変わったデザインの建具も要求されてきています。リラックマVer.2


これらの傾向は最近のデザイン家電オシャレな雑貨など、オシャレな商品に
対する消費者の目が肥えてきたからだと思います。

着る服が変われば不陰気が変わるように。
建具が変われば室内のイメージは必ず変わります。手

住む人や部屋の個性をも引き出させる建具
ぜひ、建具にもこだわりをもってもらいたいです。手

そんな井野元建具(inomoto)へお問い合わせは、こちらまでメール

★inomotoブログ 建具豆知識★
建具とは?
障子の価値は?
木のありがたみ 木材とは
建具のデザイン
国産材とは


パソコン井野元建具inomotoのホームページはこちらです

チェックこのページを見ている人のアクセスランキングチェック
組子細工とは
秋田県での修業時代1
夏バテには組子細工で、涼を感じる日本人の知恵


|▲TOP▲| 建具豆知識 | comments(0) | trackbacks(0) |

★木製建具・木製家具のご注文は有限会社 井野元建具[inomoto](HP)
   数々の受賞暦のある組子細工が得意です。★



★ブログランキング参加中★
にほんブログ村 住まいブログ 建具・表具・畳へにほんブログ村 住まいブログ 大工・職人へにほんブログ村 インテリアブログ インテリア・家具製作へ

blogram投票ボタン

木のありがたみ! 〜木材とは〜
地球の自然の木にはまったく同じものがないのです。

今回は木材のお話。
木材とはについて語ります。

地球上に最初にできた樹木は針葉樹(マツなど)で3億年前位だそうです。
それからしばらくあとに広葉樹(ケヤキなど)ができたそうです。
広葉樹は針葉樹の進化バージョンだったようです。

そんな昔から現在にいたるまで樹木は進化しながら生命を受け継いできたのです。
樹木も生きているのです。

年輪(バームクウヘンみたいなやつ)って知っていますか?
1度は聞いたことがあるとおもいますが、1年に1本しか刻まれません。
なぜ1本しかできないかというと、樹木は地中から水分と養分を吸い上げ
葉っぱからは二酸化炭素を吸収して、それらで糖分をつくり細胞分裂を
繰り返しながら成長しています。

春から夏にかけて盛んに成長して、秋から冬には成長は止まります。
また春になると新しい年輪を刻む。


だから1本しかできないのです。

なので年輪が多い樹木はそれだけ古い歳をとった成長した樹木であるということ。
1本、1本の樹木に人と同じ位、それ以上の歴史があるのです。

大事な生命を頂戴して作る製品は長く使ってもらいたいものですね。手


そんな井野元建具(inomoto)へお問い合わせは、こちらまでメール

★inomotoブログ 建具豆知識★
組子細工とは
建具とは?
障子の価値は?
木のありがたみ 木材とは
建具のデザイン
国産材とは

パソコン井野元建具inomotoのホームページはこちらです

チェックこのページを見ている人のアクセスランキングチェック
組子細工とは
秋田県での修業時代1
夏バテには組子細工で、涼を感じる日本人の知恵


|▲TOP▲| 建具豆知識 | comments(0) | trackbacks(0) |

★木製建具・木製家具のご注文は有限会社 井野元建具[inomoto](HP)
   数々の受賞暦のある組子細工が得意です。★



★ブログランキング参加中★
にほんブログ村 住まいブログ 建具・表具・畳へにほんブログ村 住まいブログ 大工・職人へにほんブログ村 インテリアブログ インテリア・家具製作へ

blogram投票ボタン